京都府八幡市・大阪府枚方市とその周辺でリフォームするならライフアミューズ

京都府八幡市、大阪府枚方市とその周辺のリフォームならお任せください

ホームお知らせ ≫ 住宅省エネ2025キャンペーンについて ≫

住宅省エネ2025キャンペーンについて

住宅省エネ2025-1
キャンペーンについて

「住宅省エネ2025キャンペーン」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門
の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上に資する措置や高効率給湯器の導入など、
新築住宅の省エネ化や既存住宅の省エネリフォームへの支援を強化することが必要。
国土交通省、経済産業省及び環境省は、3省の連携により、「省エネ住宅の新築を支援する
補助制度」、「既存住宅の省エネリフォームを支援する補助制度」のそれぞれについて、
各事業を組み合わせて利用すること(併用)を可能とする。

 
事業の概要
      logo_2025(先進的窓)①    
<環境省>
補助対象工事
 ・ガラス交換 ・内窓設置 ・外窓交換 ・ドア交換
補助額と上限額
 ・補助対象工事により設置する製品の性能と大きさ、
  および設置する住宅の建て方に応じた製品ごとの補助
  額(定額)の合計
  最大
200万円/戸
対象期間
  
・契約期間:着工日以前
  ・契約期間:2024年11月22日以降に対象工事に着手した
  もの
  ・交付申請期間:申請受付開始~予算上限に達するまで
   (遅くとも2025年12月31日まで)

*住宅の外皮部分にある開口部に設置する建具のうち、屋外から施錠できる建具をドアとし、それ以外のものを窓とします。
*他の窓の工事と同一の契約であり、同時に申請する場合のみ、本事業の補助対象となります。
*交付申請は、1申請当たりの合計補助額が5万円以上の工事を対象とします。
*締切は予算上限額に応じて公表します。

 

logo_2025(子育て)①
<国土交通省・環境省>

補助対象工事
 ・戸建、共同(集合)住宅によらず、既存住宅に省エネ改修
  や子育て対応改修等を行うリフォーム工事。ただし、
  必須工事①~③のうち2つ以上実施する場合に限る
 【必須工事】
  
①開口部の断熱改修 ②躯体の断熱改修 ③エコ住宅設備
   の設置
 【任意工事】
  ④子育て対応改修 ⑤防災向上改修 ⑥バリアフリー改修
  ⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
  ⑧リフォーム瑕疵保険等への加入

補助額と上限額
 ・補助額は、リフォーム工事内容に応じて定める額の合計
  必須工事3つを全て実施:最大60万円/戸
  必須工事2つを実施:最大
40万円/戸
  ④~⑧については必須工事①~③の工事を2つ以上、実施
  している場合のみ補助の対象となる

対象期間
 ・契約期間:着工日以前
 ・契約期間:2024年11月22日以降に対象工事に着手した
  もの
 ・交付申請期間:申請受付開始~予算上限に達するまで
 (遅くとも2025年12月31日まで)

 
*1申請あたり対象となるリフォーム工事(①~⑧)の合計補助額が5万円未満の場合は補助対象になりません。
*本事業において①の工事を申請しない場合でも、「先進的窓リノベ2025事業」の交付決定を受けている時は、
 ①の工事を 行ったものとして取り扱います。また、本事業において③の工事を申請しない場合でも、
 「給湯省エネ2025事業」または「賃貸集合給湯省エネ2025事業」の交付決定を受けている時は、③の工事を
 行ったものとして取り扱います。ただし、いずれの 場合も本事業における①~⑧の補助額の合計が5万円以上で
 ある必要があります。(他事業の補助額を含めることはできません)
*締切は予算上限額に応じて公表します。

 
     logo_2025(給湯)①   
<経済産業省>

補助対象工事
   ・戸建、共同(集合)住宅によらず、高効率給湯器を設置
補助額と上限額
   ・①~③の補助額の合計を補助
    (②または③を満たさない場合は、①のみの補助となり
  ます。)

 ①基本額
 導入する高効率給湯器に応じた定額を補助
 ・ヒートポンプ給湯機(エコキュート):6万円/台

 ・電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機
 (ハイブリット給湯機):8万円/台
 ・家庭用燃料電池(エネファーム):16万円/台
 *戸建住宅:いずれか2台まで 共同住宅等:いずれか1台
  まで

 ②性能加算額
 
①の給湯器について、それぞれA~C要件を満たす場合、
 その性能に応じた定額を補助(下記、表を参照)

 ③撤去加算額
 ①の給湯器設置に合わせて、以下の撤去工事を行う場合、
 その工事に応じた定額を補助
 ・電気蓄熱暖房機の撤去 : 8万円/台 2台まで
 ・電気温水器の撤去 ・・・ 4万円/台 ①で補助を受ける
  台数まで

対象期間
 ・契約期間:着工日以前
 ・契約期間:2024年11月22日以降に対象工事に着手した
  もの
 ・交付申請期間:申請受付開始~予算上限に達するまで
 (遅くとも2025年12月31日まで)

*本加算措置は、予算額32億円を目途に実施し、予算額に達し次第、終了を予定しています。
*リフォーム工事で、高効率給湯器の設置に伴い2024年11月22日以降に撤去するものに限ります
 (子育てグリーン住宅支援事業において高効率給湯器の補助を受ける場合、撤去による加算はうけられません)
 また、高効率給湯器の設置の 交付申請時にあわせて申請する必要があります。
*エコキュートの撤去は加算対象となりませんので、ご注意ください。
*電気蓄熱暖房機等の撤去により、ご契約の電気料金メニューが変更となる可能性があります。
   詳しくは、ご契約の電力事業者にお問い合わせください。
*締切は予算上限額に応じて公表します。


②性能加算額
性能加算額①

加算要件(エコキュート)
A要件:インターネットに接続可能な機種で、翌日の天気予報や日射量予報に連動することで、昼間の時間帯に
    沸き上げをシフトする機能を有するものであること。
B要件:補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ないものとして、aまたはbに該当するもので
     あること。(a.2025年度の目標基準(JIS C 9220 年間給湯保温効率または年間給湯効率(寒冷地含む)
          +0.2以上の性能値を有するもの、または、b.おひさまエコキュート)

補助額(加算額)
A要件:+4万円/台  B要件:+6万円/台  A+B要件:+7万円/台

加算要件(ハイブリット給湯機)
A要件:インターネットに接続可能な機種で、昼間の再エネ電気を積極的に自家消費する機能を有するもので
     あること。
B要件:補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ないものとして、以下の要件に該当するもので
     あること。(一般社団法人日本ガス石油機器工業会の規格(JGKAS A705)に基づく年間給湯効率が
           116.2%以上のものであること。)

補助額(加算額)
A要件:+5万円/台  B要件:+5万円/台  A+B要件:+7万円/台

加算要件(エネファーム)
C要件:ネットワークに接続可能な機種で、気象情報と連動することで、停電が予想される場合に、稼働を
    停止しない機能を有するものであること。

補助額(加算額)
C要件:+4万円/台

*制度に関する内容は今後変更があり得ることにご留意ください。


交付申請について
・3省の補助金の申請はワンストップで行えます。
・いずれの補助事業も、締切は予算執行状況に応じて公表します。
・補助金の交付申請を含むすべての手続きは、
本キャンペーンに登録された住宅省エネ支援事業者
 行います。(いずれの事業も消費者自身が申請手続きを行うことはできません)

ライフアミューズはこのキャンペーンの登録事業者となっておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。


詳しい補助制度の内容については、下記リンク先よりご確認ください。
banner_B

2025年03月17日 09:00